2002年8月20日
- 中国が巨大空母を建造 日本経済新聞 (2002.8.19 夕刊)
評者: 評価:まあまあ(10点) 分類:国際
- どぜう
評者: 評価:- 分類:言葉 - 誰が自衛隊機を壊したか 田中 宇
評者: 評価:まあまあ(10点) 分類:国際
- Tamino XML Server (DBMS) Software AG
評者: 評価:いまいち(-10点) 分類:コンピュータソフト
中国が巨大空母の模型を作ったという話。なんでも教育用とかで、一種のアトラクションのような形で楽しめるようになっているらしい。
どじょうを文語で書くと「どぜう」になると思っている人が多いが、実は勘違い。本当は「どぢやう」が正しい。
三菱重工業の工場で、定期修理を受けた自衛隊の戦闘機が何者かによってケーブルを切断されたりピンが折れ曲げられたりしていた事件を取り上げ、これは実はアメリカのしわざではないかと言っている。
XML データベースソフト。いわゆるデータベースソフトといえば、SQL で操作するリレーショナルデータベースのことを指すほどだが、データを XML で扱うこのようなデータベースソフトもある。
2002年8月17日
- 日本を滅ぼした国防方針 黒野耐 (文春新書)
評者: 評価:傑作(30点) 分類:歴史
日露戦争後の日本の国家戦略が、軍部や政治の内部での対立から、どのように支離滅裂になっていったのかを簡単にまとめた本。著者は防衛庁防衛研究所戦史部主任研究員の黒野耐。
2002年8月16日
- R.S.T.(Ram Stretch Test) for I-O DATA ULTRA-X
評者: 評価:まあまあ(10点) 分類:コンピュータソフト
I-O DATA 製のパッケージメモリを買ったら付いてきた RAM チェック用ソフト。単体でブートし、テキストベースの GUI で操作して、RAM をいろんな方法で読み書きして不良品かどうかをチェックするソフト。
2002年8月15日
- 海老、鶏肉、お茶…危ない中国食品は日本人の健康へのテロだ 石川憲二 (SAPIO 2002.9.4)
評者: 評価:傑作(30点) 分類:国際
ヨーロッパが輸入しなくなった中国食品が日本に流入して大ブームを起こしているのではないか、という疑いを抱いている作者の恐ろしいレポート。
2002年8月13日
- ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 宮本茂 (任天堂)
評者: 評価:傑作(30点) 分類:ロールプレイングゲーム
ファミリーコンピュータのディスクシステムから続くアクションRPG ゼルダの伝説シリーズの最新作。とは言っても出てからかなりたつ。
2002年8月12日
- マネーの虎 日本テレビ
評者: 評価:傑作(30点) 分類:バラエティ番組
マネーの虎と呼ばれる投資家たちが、資金を求めてやってくる事業家と話をして、投資するかしないかを決めるバラエティ番組。金が絡むだけに、海千山千の虎たちが厳しく事業家を責めたりする。
2002年8月11日
- ヨーロッパが罪を犯しアラブに代償を払わせる 神保隆見 (アジア国際通信 1999年03月01日号 No.200)
評者: 評価:傑作(30点) 分類:歴史
我々があたかもイスラエル建国の国際社会での協定のようなものだと思い込まされていたバルフォア宣言が、実はイギリスの外相から一貴族に出された単なる私信だったという事実を紹介した話。