2002年9月13日
- 痴漢告発「常習女子高生」の言い分を認めたヘンな裁判官 週刊新潮 2002.9.19
評者: 評価:傑作(30点) 分類:社会
- 警察外郭団体に天下る朝日新聞"癒着記者”の評判 週刊新潮 2002.9.19
評者: 評価:傑作(30点) 分類:政治
- 米大統領 日本重視を強調、他 産経新聞 2002.9.13 ニューヨーク支局、古森義久
評者: 評価:- 分類:国際 - 引き上げ不審船 自爆穴なく奇妙なスクリュー 産経新聞 2002.9.13
評者: 評価:- 分類:国際
このまえ新聞を見ていたら、痴漢行為で訴えられた会社員が冤罪として逆に訴えていた裁判で、刑事裁判では勝ったのに民事裁判では負けてしまった、という不思議な報道を見た。この記事はその舞台裏についての報道と分析。
朝日新聞で警察庁取材を 20年以上仕切ってきた記者があの JAF に再就職するそうだ。
アメリカのブッシュ大統領がニューヨーク・タイムズ紙に異例の寄稿をし、反テロ戦の協力国として、一番最初に日本の名前をもってきたそうだ。
奄美大島沖で銃撃戦のあと自沈したと思われる不審船だが、自沈した痕跡となる船の亀裂が見つからなかったり、スクリューが横一直線に四つもついていたりしたそうだ。
2002年9月12日
- 人間は必ずしも進歩しているとは言えない 陳舜臣 (講演会「21世紀へのメッセージ」)
評者: 評価:傑作(30点) 分類:歴史
- 産経抄 産経新聞 2002.9.12
評者: 評価:最低(-50点) 分類:国際
21世紀を迎える前の講演録なのでちょっと古いが、面白い話が出てきたので紹介したい。
アメリカ批判の多い日本のメディアを指して、いまや米国の悪口をいうことが思想的ファッションや流行衣装のようにもてはやされている、と言っている。
2002年9月11日
- Athlon MP 2000+ AMD
評者: 評価:まあまあ(10点) 分類:パソコン
- 箆楼紗残照 フルヤ (国際保健通信BBS)
評者: 評価:まあまあ(10点) 分類:地域
- EX-M1(Exilim) Casio
評者: 評価:傑作(30点) 分類:ハードウェア
Intel x86シリーズ(IA32) 互換CPU の雄 AMD によるマルチプロセッシング用 CPU 。
トルコに住んでいる日本人の作者が、イランに一ヶ月滞在したときのレポート。ペルシャを継承したイランの文化程度の高さを報告している。
Casio の薄型デジカメ。デジカメがメインだが、MP3を聴いたり、録音したり、簡単な動画を撮れたりする。私は見た目のみで買いました。
2002年9月8日
- 大和撫子はどこへ消えた 八木秀次 (わしズム 創刊2号)
評者: 評価:最高(50点) 分類:歴史
昔の日本人女性いわゆる「大和撫子」がどういうものだったのかを、主に外国人からの憧憬を含んだ目で説明している。また、女性を蔑視してるかのような日本の家父長制度や女性教育には、家を中心とした日本の社会を守るためだったと分析している。