2006年3月7日
- 凶犯 張平 (荒岡啓子 訳)
評者: 評価:傑作(30点) 分類:ミステリー
国有林監視の公職についた軍隊出身の正義感が強い李狗子が、材木の横流しで財をなした村の四兄弟と対決したことから起きた事件を、現代中国の社会問題を抉り出すように描いた作品。
2006年2月12日
- gigabeat MEGF11 東芝
評者: 評価:まあまあ(10点) 分類:オーディオ・ビジュアル
東芝が自社の1.8インチHDDを搭載したHDDデジタルオーディオプレイヤーの二世代目(?)。縦長のボディに大き目の液晶モニタ、タッチ式の十字キーを備えていることが特徴。
2006年1月28日
- 「知」のソフトウェア 立花 隆 (講談社現代新書)
評者: 評価:最高(50点) 分類:社会科学
ノンフィクション作家として有名な立花隆が、自分の仕事のやりかたを紹介した本。雑誌で連載していた頃の題が「情報のインプット&アウトプット」であるとおり、情報をどのように集め、管理し、それを執筆に生かすのかというのを、理論的に説明している。
2006年1月14日
- BRL-04UR Planex
評者: 評価:駄作(-30点) 分類:パソコン
- 日露戦争 勝利のあとの誤算 黒岩比佐子 (文春新書)
評者: 評価:まあまあ(10点) 分類:歴史
ネットワーク機器メーカー・プラネックスの有線ブロードバンドルータ。低価格でありながらプリンタサーバ機能が搭載されていることが特徴。
日露戦争で日本がロシアとの決戦に勝ってから、講和条約を結ぶまでの桂内閣などの政治の動きと、賠償金も領土も満足に取れず不満を爆発させる運動家たちや新聞の状況を、たくさんの資料から掘り起こして立体的に書き起こしたノンフィクション。
2006年1月3日
- ACE COMBAT 5 THE UNSUNG WAR NAMCO
評者: 評価:傑作(30点) 分類:アクションゲーム
架空の近未来を舞台にした戦闘機による空戦ゲームの人気シリーズ五作目。壮大なストーリーが、フルCGムービーとフルボイスで語られ、幾多の特徴的なミッションを攻略していく。
2006年1月2日
- Realforce 106UB 東プレ
評者: 評価:傑作(30点) 分類:パソコン
- 1706II BOSE
評者: 評価:まあまあ(10点) 分類:オーディオ・ビジュアル
静電容量なんたらのスイッチを使った東プレの高級キーボードのブラックでUSBなモデル。
BOSEが101MMに横幅を合わせて作ったコンパクトなプリメインアンプ。
2005年12月21日
- SE-U55GX ONKYO
評者: 評価:まあまあ(10点) 分類:パソコン
ONKYOが出しているいわゆるUSBオーディオ製品のうちの上位版。主な特徴は、縦置き、再生特化、最大24bit/96MHz、ACアダプター駆動、三系統のデジタル入力とアナログ入力とマイク入力を切り替えられることか。2004年の日経のPCサウンド部門で賞をとったらしい。実売価格は一万八千円程度。
2005年12月13日
- フロントミッションオンライン ファーストインプレッション スクウェアエニックス
評者: 評価:傑作(30点) 分類:コンピュータソフト
四肢を持つ戦車に似たリアルな兵器が広まっている架空の未来の戦場を舞台にしたスクウェアエニックスの人気シリーズが、オンラインゲームになったもの。従来はPlayStation2用しかなかったが、2005年12月8日にようやくWindows版が出た。