2007年10月19日
- ゲームつくろー! IKD
評者: 評価:最高(50点) 分類:定期刊行物、情報誌
ゲームを作るための技術を、ハードウェア寄りの技術であるDirectXやシェーダプログラミング、デザインパターンなどの設計技術、ゲーム独特の設計方法まで幅広く分かりやすくまとめているサイト。
2007年10月17日
- 古希の雑考 唯幻論で読み解く政治・社会・性 岸田秀 (文春文庫)
評者: 評価:まあまあ(10点) 分類:人文科学
フロイトの精神分析理論を独自に発展させた作者が、色々な雑誌に書いた雑文を集めて七十歳(古希)頃にまとめた本。
2007年10月16日
- フォーチュン・クエスト 主に1巻 深沢美潮 (角川スニーカー文庫)
評者: 評価:傑作(30点) 分類:ファンタジー
現代風のテイストを加えた独自のファンタジー世界を舞台に、駆け出しの冒険者たちの最初はなんでもないようなしみったれた導入からいつのまにか大冒険になってしまう様子を、比較的平凡な女の子の視点で描いた人気シリーズの一作目。
2007年10月9日
- SF-467 (電源なしジャンク扱いPCケース) SCYTHE, TSUKUMO
評者: 評価:いまいち(-10点) 分類:パソコン
PCパーツ大手(?)SCYTHE(サイズ)の数あるPCケースのうち、12cm以上のファン三基を搭載して側面がアクリルパネルになっていることが特徴の製品から、なぜか電源がない状態でTSUKUMO本店のケース売り場でジャンク扱いで売られていたのがこれ。
2007年10月7日
- GV-RC19T512B-RH (ATI RADEON X1900 Crossfire Edition) GIGABYTE
評者: 評価:まあまあ(10点) 分類:パソコン
ATI RADEON X1900 Crossfire Editionを搭載したGIGABYTEのビデオカード。元となったX1900XTは2006年1月に出て、X1800の弱点と言われたピクセルシェーダを三倍に増やした代わりに消費電力と発熱が上がった。さらにATIの複数GPUで3D描画を高速化する技術Crossfireのマスタカードとして動くようにしたバージョンがこれ。
2007年10月2日
- ものぐさ箸やすめ アメリカと日本、男と女を精神分析する 岸田秀 (文春文庫)
評者: 評価:傑作(30点) 分類:人文科学
精神分析学の始祖フロイトのオリジナル理論を元にネオテニー説や社会心理学を取り入れて独自の理論を構築した岸田秀が、いろんな雑誌に書いた短めの「雑文」をかき集めた短編集。
2007年9月30日
- ウイルスバスター 2007 TRENDMICRO
評者: 評価:いまいち(-10点) 分類:コンピュータソフト
トレンドマイクロが作って売っているアンチウイルスソフト。ウイルスをシャットアウトする仕組みと検出する仕組み、それに不法侵入を検知したり迷惑メールを判定する仕組みなどがセットになっている。
2007年9月28日
- ふたりごと自由帳 小坂俊史 重野なおき (芳文社)
評者: 評価:最高(50点) 分類:日常もの
ほのぼの系ショートショートストーリーマンガ。なにげない日常の中から普通なら微妙なエピソードを絶妙に切り取って味わいのある作品にまとめあげている。主人公は若い男や女。友情あり恋愛あり旅情あり。笑いあり感動あり。
2007年9月25日
- 国家情報戦略 佐藤優 高永? (講談社+α新書)
評者: 評価:まあまあ(10点) 分類:国際
- FINAL FANTASY CRYSTAL CHRONICLES Ring Of Fates SQUARE ENIX
評者: 評価:傑作(30点) 分類:コンピュータソフト
ソビエト・ロシアの日本大使館に勤務したり外務省で調査や鈴木宗男のために働いたり、近頃はノンフィクション作家としても知られる佐藤優が、日本との関係を疑われて捕まったことのある韓国の情報機関勤務経験のある元軍人高永?と共著で、ロシアや北朝鮮がらみの日韓米の情報共有の現実とあるべき姿について語り合った対談本。
アクションRPG。