評 review の RSS
評 review の静的版 とその ziptar.gz
表 top
評 reviews
称 about us

最新週 | 前の10件 | 次の10件 | 最新10件

2002年4月22日

  • ウィスキーグラス KAGAMI CRYSTAL
    評者:ひっちぃ 評価: まあまあ(10点) 分類:ハードウェア
    私が愛用しているクリスタルのウィスキーグラス。そもそも父の日だか誕生日だかに私が買ってプレゼントしたのだが、また別の機会に今度は逆に父の方から私にプレゼントしてきた。

2002年4月20日

  • 渋沢家三代 佐野眞一
    評者:ひっちぃ 評価: まあまあ(10点) 分類:歴史
    日本に資本主義を根付かせようとした渋沢栄一とその一族を、血族という縦横のつながりを軸に描いたもの。彼は自分が始祖となって渋沢家を興すことにこだわった。

2002年4月19日

  • お言葉ですが… 高島敏男 (週刊文春の連載)
    評者:ひっちぃ 評価: 傑作(30点) 分類:人文科学
    中国語教師が漢字に関わる短い話を書いている連載。今週は、中国語のしゃれことば。毛沢東の晩年のイメージの誤解についてなど。

2002年4月18日

2002年4月17日

  • 「少年犯罪被害当事者手記集」を読んで 田口ランディ
    評者:ひっちぃ 評価: 最高(50点) 分類:社会科学
    自分の子供を少年に殺された親たちの言葉をまとめた『話を、聞いてください』(サンマーク出版)という本を読んでの、田口ランディが同じ子持ちとしての率直な感情を書いたもの。「私は本当に正直に言うと、聞きたくないと思った」という驚くべき感情とその理由説明により、なぜ被害者の親たちが地域社会から避けられるのかを推測している。

2002年4月16日

  • 出たっきり邦人
    評者:ひっちぃ 評価: 傑作(30点) 分類:定期刊行物、情報誌
    海外で生活している日本人のライターたちが集まって発行しているメールマガジン。世界に散らばっているので、色々な国での生活模様を覗くことができる。
  • エンターテインメント・ロボットの終わり 小林宏
    評者:ひっちぃ 評価: まあまあ(10点) 分類:産業
    MSN ジャーナルの「わたしが選ぶニュースセレクト」というコーナーで、東京理科大学助教授の小林宏という人が、先日おこなわれた ROBODEX 2002 の目玉となった AIBO や ASIMO などの娯楽用ロボットを否定的にとらえた論評。

2002年4月15日

  • Cowboy Bebop 天国の扉 ソニーピクチャーズ
    評者:ひっちぃ 評価: 傑作(30点) 分類:アニメ
    1998年だかにテレビで放映していたアニメシリーズの劇場作品。カウボーイは賞金稼ぎの通称で、宇宙船ビバップ号になんとなく集まった四人組の話。2001年9月に劇場公開。

2002年4月14日

  • MC-17K01 SOTEC
    評者:ひっちぃ 評価: 最低(-50点) 分類:パソコン
    ソーテックが韓国メーカー KDS の OEM 供給を受けてモニタに初参入したときのモデル。とにかく、1998年末当時最低価格帯の 34,800円で売り出したときには割安感があった。

2002年4月13日

  • PM-770C EPSON
    評者:ひっちぃ 評価: 駄作(-30点) 分類:パソコン
    EPSON のインクジェットプリンタ。買った当初は A4 では一番性能のよい 1440dpi×720dpi で、34,800円した。
Copyright © manuke.com 2002-2024 All rights reserved.