評 review の RSS
評 review の静的版 とその ziptar.gz
表 top
評 reviews
称 about us

最新週 | 前の10件 | 次の10件 | 最新10件

2002年5月7日

  • UA-3 EDIROL (ローランド)
    評者:ひっちぃ 評価: まあまあ(10点) 分類:パソコン
    いわゆる USB オーディオ機器。PCI などのパソコン内部に接続するカードと比べ、ノイズがあまり乗らないという特徴がある。

2002年5月4日

2002年5月3日

  • Я キリル文字
    評者:ひっちぃ 評価:- 分類:言葉
    ちょっとシャレたものに Я というちょうど R を鏡で左右反転させた文字が使われていることがある。だがこれはもともとは R ではなく、英語で綴ると Ya にあたるロシア語などの文字なのである。
  • 漢字
    評者:ひっちぃ 評価:- 分類:言葉
    「仮」という字は旧字体では「假」と書くらしい。
  • 世界の紛争がひと目でわかる本 ロム・インターナショナル
    評者:わたなべ 評価: まあまあ(10点) 分類:国際
    文字通り、世界の紛争を地域・紛争別に、非常に簡単に解説した本。

2002年5月2日

  • マックトーキョー 日本マクドナルド株式会社
    評者:ひっちぃ 評価: まあまあ(10点) 分類:首都圏
    日本マクドナルドが東京の一部で展開している、ハンバーガー以外のラインナップを充実させた店舗のこと。

2002年5月1日

  • 日本語と韓国語 大野敏明
    評者:ひっちぃ 評価: 傑作(30点) 分類:人文科学
    要するに日本語と韓国語は非常によく似ているという話である。言語の類似性のほかに、日本と韓国の相互作用について色々と面白いことが語られている。
  • 王様の家来 高島俊男 (週刊文春 お言葉ですが…)
    評者:ひっちぃ 評価: 傑作(30点) 分類:人文科学
    大臣とか首相・外相などの相は、王様の家来なのだそうだ。

2002年4月30日

  • 日本人は「ソフト型産業」が得意だったのに… 猪瀬直樹 (週刊文春 ニュースの考古学)
    評者:ひっちぃ 評価: 傑作(30点) 分類:産業
    役に立たない巨大な施設ばかりを税金で作ってきたことなど、官を痛烈に批判してきた連載だが、今回は民がいかに考えて創造的な建設をしてきたかを、大都市圏の市民の足となっている私鉄について語っている。
  • Message MONGOL800
    評者:ひっちぃ 評価: いまいち(-10点) 分類:音楽、音
    パンクっぽいバンドのアルバム。歌声を聴くと、ブルーハーツを思い出した。アルバムを一度に丸々聴くと疲れる。
Copyright © manuke.com 2002-2024 All rights reserved.