2002年6月29日
- 物語 大江戸牢屋敷 中嶋繁雄 (文春新書)
評者: 評価:まあまあ(10点) 分類:歴史
江戸時代後期の牢屋をめぐるさまざまな話。牢の中での生活やしきたり、リンチや拷問、それから吉田松陰を始めとした投獄された幕末の有名人のエピソードなどを描く。
2002年6月26日
- 「美談」VTR開発戦争の真相 佐高信 (サンデー毎日 2002.7.7 政経外科)
評者: 評価:まあまあ(10点) 分類:産業
- 百年の遺産-日本近代外交史 岡崎久彦 (産経新聞 連載)
評者: 評価:最高(50点) 分類:歴史
- グローバル・スタンダード ビル・トッテン (アシスト ビル・トッテンからのメッセージ No.529)
評者: 評価:傑作(30点) 分類:経済
日本ビクターで VHS を作った男たちを描いた NHK の人気番組プロジェクトX とその映画版を指し、あれは実は信義に反してソニーの特許を盗んだんだ、とうさんくさい目で見る佐高信。
外交官出身の論客が、ペリー来航から終戦後までの日本の歴史を、外交と世相を中心に書いた文章。当時の首相や外務大臣らの肉声を拾い上げたりして、どくどくと脈打つ生きた外交史を描き出している。
最近はなりをひそめたグローバルスタンダードという言葉だが、事態は何も変わっていない。作者がたびたび訴えてきた主張を、重要な事実をいくつか押さえながら簡潔にまとめた文章。
2002年6月24日
- 死の接吻 - 官民プロジェクトはなぜ失敗するのか 池田信夫 (HotWired Japan DOT-COMMUNISM 第19回)
評者: 評価:いまいち(-10点) 分類:産業
- 1-0 でスペインの勝ち 週刊アカシックレコード (2002.6.23)
評者: 評価:駄作(-30点) 分類:スポーツ
TRON はアメリカが潰した、という話を「民間伝承」とバッサリ斬り下ろし、日本で官民プロジェクトがことごとく失敗していくメカニズムを簡潔にまとめた文章。
韓国の謎の快進撃は、韓国での試合会場の座席を埋めるためらしい。決勝は日本で、三位決定戦は韓国で行われる。三位決定戦に韓国がまわるために次はかならず敗れなければならないという予言(予測)。
2002年6月23日
- シヴィライゼーションIII 完全日本語版 シド・マイヤー
評者: 評価:最高(50点) 分類:ストラテジーゲーム
コンピュータソフトのシミュレーションゲームで多くの人が最高傑作だと推す超有名シリーズの正統第三作目。文明同士の数千年の歴史と抗争を、一貫したルールできれいに扱ってみせる作品。ゲームシステムを学んだだけでも人類の歴史的な歩みを悟ってしまえる。
2002年6月20日
- 「男はつらいよ」登場人物の納税 野口悠紀雄 (週刊新潮 2002.6.27 超納税法 税を通して見る日本社会)
評者: 評価:まあまあ(10点) 分類:経済
- The Wall (映画版) Pink Floyd
評者: 評価:傑作(30点) 分類:音楽映像
- 聖剣伝説 Legend of Mana スクウェア
評者: 評価:傑作(30点) 分類:ロールプレイングゲーム
「男はつらいよ」に出てくる「たこ社長」がどういう風に税金を納めているか、という目の覚める話。たこ社長は実は給与所得者だった!
プログレッシブ・ロックの代名詞的なバンドの一つであるピンク・フロイドが出した大作 The Wall を映画にしたもの。かなり前の作品。
ファイナルファンタジーシリーズで有名なスクウェアのゲーム。聖剣伝説シリーズの第4弾。ジャンルは多分アクションRPG。