2005年1月3日
- 島田紳助芸能活動再開出演 日本テレビ 行列のできる法律相談所
評者: 評価:- 分類:バラエティ番組
去年暴行事件を起こして芸能活動を休止していた島田紳助が、それまで司会をしていた日本テレビの「行列のできる法律相談所」という番組の最後に生出演し、事件のことで各方面に迷惑を掛けたことを改めて謝罪した。
2005年1月1日
- トラックバック MovableType
評者: 評価:まあまあ(10点) 分類:コンピュータソフト
ウェブサイト間のピアツーピア通信/通知のためのフレームワークであると本家のドキュメントには書かれているらしいが、技術的には単なる概要同時投稿の仕組みではないだろうか。
2004年12月28日
- MouseMan Mobile Logitech
評者: 評価:最低(-50点) 分類:マウス
- RADEON 9800 PRO Atlantis Ultimate Edition SAPPHIRE
評者: 評価:傑作(30点) 分類:パソコン
- V9560 Ultra/TVD ASUSTEK, nVidia
評者: 評価:駄作(-30点) 分類:パソコン
- GeForce 4 Ti 4200 Albatron, nVidia
評者: 評価:最高(50点) 分類:パソコン
スタイリッシュを狙ったロジテックの小型光学式マウス。主な特徴は、一枚の鉄板を曲げてそのままボタンにしたところか。
nVIDIA の GeForce FX 5900 と同世代のライバルとして出された ATi の当時の最高モデルチップを搭載しており、しかもファンレス。Zalman 製の大型放熱フィンつき。カードを製造したのは純正モデルをも OEM で作っているとされる SAPPHIRE だ。
nVIDIA の GeForce FX 5600 Ultra (おそらく後期版)を搭載した、ビデオ入出力に特化したモデル。当時ビックカメラで二万六千ちょっとで売っていたので買ってしまったが、FFXIだと新モデルのくせに前に二万で買ったTi4200にあっさり負けてしまう、nVIDIAの凋落を象徴したモデル。
GeForce 4 シリーズの一番安くてコストパフォーマンスに優れていた一品。メモリも 128MB 積んでいて当時二万円だった。
2004年12月26日
- 巨人のドシン 任天堂
評者: 評価:まあまあ(10点) 分類:ストラテジーゲーム
伝説の巨人を操作して、島に住んでいる数種類の住人を助けて、モニュメントと呼ばれる建物を全種類作らせるのが一応の目的のゲーム。南国ののんびりしたムードの中で、島の地形や建築物や住人や他の生き物を好き勝手にいじれる。
2004年12月21日
- ブラックホークダウン リドリー・スコット監督
評者: 評価:傑作(30点) 分類:洋画
紛争の起きていたアフリカのソマリアに国際協調のもとで派兵していたアメリカが、独裁者として扱っていたアイディード将軍の側近を単独で捕獲しようとした、計画ではたった一時間で終わるはずの作戦が、一機のヘリの墜落とその乗員の救出のために泥沼の市街戦にハマっていく話。
2004年12月20日
- スーパーテレビ特別版「衝撃!振り込め詐欺恐怖の極悪脅迫軍団」 日本テレビ 12/20 21時〜
評者: 評価:最高(50点) 分類:バラエティ番組
- シリウスの道 藤原伊織
評者: 評価:まあまあ(10点) 分類:ミステリー
架空請求や詐欺勧誘に、特捜記者イマイが電話一本で立ち向かうドキュメンタリーと、それを囲む外野の芸能人と被害者たちの番組。
広告代理店の営業部、アウトローを内に秘めつつ真面目に働く中間管理職の主人公。大手電機メーカーのコンペを軸に、幼馴染の三人の不幸、コネ入社なのに真剣に働く後輩の物語が描かれる。